1999 |
1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 | ||
創刊18年目 | 200号達成で喜んだもつかの間、リニューアルで64ページ減る | ||
■OCCURRENCE | ■COVER | ■TOPIC | |
1月号 ■通巻199号■定価550円■258p
創刊200記念キャンペーン 付録 DOS/V製作 |
|||
2月号-創刊200号記念号 ■通巻200号■定価550円■274p
創刊200号記念号 付録 DOS/V製作 |
懐かしい人集合 FinalStageで近年ベーマガから離れていたライターが集合。いままで隠していたペンネームの秘密などが明かされ、長年の読者には見所が多かった。
|
||
春頃 DOS/V製作ムック化
別冊付録からムックへと昇格。
|
3月号 ■通巻201号■定価550円■250p
春の新型パソコン購入ポイントはココだ! 付録 DOS/V製作 |
薄すぎる別冊付録 史上もっとも少ない、たった8ページの別冊付録。ムック版との同時進行で、そのしわ寄せが来たものと考えられる。
|
|
4月号 ラジオの製作が休刊
40年以上の歴史を持ち、ベーマガの生みの親でもあるラジオの製作が、4月号をもって月刊誌から季刊誌へ……といっても、その後に発売したのは一冊だけというから、ほとんど廃刊状態。
ちなみに、同じ電波の「OAビジネスパソコン」誌もこの4月号で休刊。 |
4月号 ■通巻202号■定価550円■186p
充実!!プログラミング講座 |
異常事態 本誌64ページ減、別冊付録無し、にもかかわらず値段据え置きという詐欺みたいな1冊。本としての厚みもペラペラで、別雑誌と化した。
|
|
5月号 ■通巻203号■定価550円■178p
パソコンのしくみってどうなってるの? |
|||
6月号 ■通巻204号■定価550円■170p
Windows98の操作方法と楽しい使いかた! 付録 ComputerMusicMagazine |
薄すぎ 背表紙の文字が半分で折れてしまう程薄くなった。
プログラムコンテスト結果発表 完全に沈んだテンションの中での発表になってしまった。
公式サイト正式公開 やまかん氏の管理下から離れ、basicmagazine.netが正式に公開。訪問者登録をしないと、内容を閲覧できないという異様な状態でスタートし、苦情が殺到。ページデザインも、あまりにシンプルすぎて公式サイトというには疑問の残るものだった。
|
||
7月号 ■通巻205号■定価550円■170p
クラスの人気者 インターネット博士になろう! 付録 ComputerMusicMagazine |
厚みを取り戻す すっかりペラペラな本になってしまったため、急遽「紙を厚くした」。これにより、本の厚みが7mmだった前号より3mm増え10mmとなり、めでたく98年並みの厚みに戻った。「増やすのはその厚みではない」と全読者が思った。
|
||
8月号 ■通巻206号■定価550円■170p
コンピュータ・グラフィックスに挑戦 付録 ComputerMusicMagazine |
|||
9月号 ■通巻207号■定価550円■162p
ついに10万円を切った!! 付録 ComputerMusicMagazine |
|||
09.10 Windows98SE発売
|
10月号 ■通巻208号■定価550円■170p
知って安心!ウイルスなんか怖くない! 付録 ComputerMusicMagazine |
||
10.28 プロ野球日本シリーズ、ダイエーが中日を下し日本一
|
11月号 ■通巻209号■定価550円■186p
コンピュータの頭脳 |
||
12月号 ■通巻210号■定価550円■194p
ベーマガ流クリスマス・カード自作講座 |
|||