先生と生徒のためのBASICプログラミング講座連載内容
年 | 月 | 回 | 題材 |
92 | 5 | 1 | 速度方程式を利用した「激突!チキンレース」 |
92 | 6 | 2 | 速度方程式を応用してみよう |
92 | 7 | 3 | 「てこの原理」をゲームにしてみよう |
92 | 8 | 4 | 万有引力の法則を使った「噴射!宇宙船操縦ゲーム」 |
92 | 9 | 5 | 弾性衝突をゲームにしてみよう |
92 | 10 | 6 | 放物線運動をゲームにしてみよう |
92 | 11 | 7 | 3次元グラフィック表示に挑戦しよう |
92 | 12 | 8 | ハノイの塔で”再帰”に挑戦 |
93 | 1 | 9 | BASICで方程式を解いてみよう! |
93 | 2 | 10 | 方程式をわかりやすいグラフィック表示にしてみよう! |
93 | 3 | 11 | 確率と乱数でスロット・マシンを作ってみよう! |
93 | 4 | 12 | 投稿プログラム特集!(TILES NABCD/回転行列) |
93 | 5 | 13 | ライト・サイクル・ゲームで座標を理解しよう |
93 | 6 | 14 | ライト・サイクル・ゲームに数学要素をアレンジ! |
93 | 7 | 15 | 光の反射・屈折をプログラムで表現してみよう |
93 | 8 | 16 | 光の反射を使ったレーザー光線ゲームを作ろう! |
93 | 9 | 17 | 投稿プログラム特集! (エラトステネスのふるい/微分系数/代数幾何) |
93 | 10 | 18 | 浮力を使ったバルーン・ゲームに挑戦! |
93 | 11 | 19 | バネの動きを理解しよう! |
93 | 12 | 20 | ふりこの動きを理解しよう! |
94 | 1 | 21 | デジタルの考え方を学ぼう! |
94 | 2 | 22 | コンピュータでいろいろなものを"制御"してみよう! |
94 | 3 | 23 | いろいろな数字に強くなろう! |
94 | 4 | 24 | ベクトルの考え方を身につけよう! |
94 | 5 | 25 | スピードの考え方をプログラムに! |
94 | 6 | 26 | 放物線をシミュレートしてゲームに応用しよう! |
94 | 7 | 27 | エネルギーの考え方を使ってボーリング・ゲームを作ろう! |
94 | 8 | 28 | てこの原理でシーソー・ゲームを作ってみよう! |
94 | 9 | 29 | コンピュータだからできる宇宙規模のシミュレーション 万有引力の法則」プログラムに挑戦! |
94 | 10 | 30 | 衝突によるエネルギーの変化をゲームに応用してみよう! |
94 | 11 | 31 | 3Dグラフックス表示で立体を表現してみよう! |
94 | 12 | 32 | 積分計算による解法を使ってゲームに応用しよう! |
95 | 1 | 33 | ベクトルを応用して3次元空間のゲーム製作に挑戦! |
95 | 2 | 34 | 数式のグラフ化&立体グラフ化に挑戦しみよう! |
95 | 3 | 35 | BASIC言語で再帰計算に挑戦してみよう |
95 | 4 | 36 | 物体の衝突と反発をシミュレートしてみよう! |
95 | 5 | 37 | パソコンで確率を体験しよう! |
95 | 6 | 38 | 浮力の大きさを計算してみよう |
95 | 7 | 39 | 座標の利用と座標変換にチャレンジ! |
95 | 8 | 40 | 光の反射と屈折でゲームを作ってみよう! |
95 | 9 | 41 | バネと単振動のシミュレーションに挑戦! |
95 | 10 | 42 | 単振動2 振り子の原理を理解しよう! |
95 | 11 | 43 | パソコンで"制御"をシミュレートしてみよう! |
95 | 12 | 44 | 数字の大きさをパソコンで把握しよう! |
96 | 1 | 45 | デジタル表現と論理回路を身につけよう! |
96 | 2 | 46 | パソコンで”ベクトル”を表現してみよう! |
96 | 3 | 47 | (明らかな誤字?で先月と同じ。内容は座標変換について) |
96 | 4 | 48 | ”速度”と”加速度”を理解してゲームに活用しよう! |
96 | 5 | 49 | 放物線運動のシミュレーションにチャレンジ! |
96 | 6 | 50 | 運動方程式を使ってボールゲームを作ってみよう! |
96 | 7 | 51 | 運動エネルギーと位置エネルギーをゲームに活用しよう! |
96 | 8 | 52 | てこの原理を応用したシミュレーションゲームで遊ぼう! |
96 | 9 | 53 | 万有引力の法則を応用したゲームを作ろう! |
96 | 10 | 54 | 万有引力による位置エネルギーでゲームを作ろう! |
96 | 11 | 55 | 君のパソコンで3次元グラフィック表示を実現しよう! |
96 | 12 | 56 | パソコンによる積分計算 |
97 | 1 | 57 | 三角関数の活用ノウハウを身につけよう |
97 | 2 | 58 | 空間ベクトルを使って3次元を表現しよう! |
97 | 3 | 59 | 再帰計算で緻密なグラフィック描画を実現しよう! |
97 | 4 | 60 | 物体の衝突を応用した”反射ゲーム”を作ってみよう! |
97 | 5 | 61 | 衝突を極める”反発系数”シミュレーション |
97 | 6 | 62 | 摩擦抵抗を利用したカーリング・ゲームを作ってみよう! |
97 | 7 | 63 | さいころを使って”乱数”と”確率”をモノにしよう! |
97 | 8 | 64 | さいころとトランプを使ったパソコン・シミュレーション |
97 | 9 | 65 | ”浮力”で浮き沈みの原理を理解しよう! |
97 | 10 | 66 | 光の反射・屈折を利用したゲームを作ってみよう! |
97 | 11 | 67 | バネの動きを利用してリアルな動きのゲームを作ってみよう! |
97 | 12 | 68 | 振り子と単振動のシミュレーション |
98 | 1 | 69 | “制御”の考えかたをコンピュータでシミュレートしてみよう! |
98 | 2 | 70 | 数字の変化をシミュレートして加速ミサイル迎撃ミサイルを作ろう! |
98 | 3 | 71 | デジタルとアナログの概念をパソコンで表現してみよう! |
98 | 4 | 72 | 極座標と三角関数を使って魚雷戦ゲームを作ろう! |
98 | 5 | 73 | 極座標表現と逆三角形関数を使って誘導ミサイル・ゲームを作ろう! |
98 | 6 | 74 | 速度方程式を活用してゲームを作ってみよう |
98 | 7 | 75 | 重力の動きで生まれる放物線をシミュレート! |
98 | 8 | 76 | BASIC言語で“積分計算”に挑戦してみよう! |
98 | 9 | 77 | 重さの概念を“運動方程式”で把握しよう! |
98 | 10 | 78 | 力の合成・分解をパソコンでシミュレートしてみよう! |
98 | 11 | 79 | 運動エネルギーをパソコンでシミュレートしてみよう! |